雑記ブログは稼げない?収益化のポイントと稼ぐための3つのコツ
誰でも簡単に始められるのが魅力の雑記ブログ。
収益化するまでに時間がかかったり、収益化できても思うように稼げなくて困っている方が意外と多くいるようです。
そこで今回は、雑記ブログは稼げるのか?稼ぐためのコツはあるのか?に焦点を当ててみました。
雑記ブログとは?
そもそも「雑記ブログって何?」などの疑問を持っている方もいるのではないでしょうか?
雑記ブログとは、テーマやジャンルを問わず、筆者が感じたことをそのままに書くブログを指します。
日記感覚で記事を執筆できる気軽さから、多くの方が雑記ブログを運営しています。
雑記ブログは稼げないってホント?
趣味で始めたブログのアクセスが増え始めたときに「収益化してみようかな?」と考えるのが普通です。
実際に雑記ブログで収入を得ている方も存在しますが、雑記ブログは稼げないと言われています。
結論から先に述べると、雑記ブログでも稼ぐことは可能です。
ですが、適当にブログ記事をアップロードしていくだけでは、稼ぐことはできません。
雑記ブログで稼ぐには、稼ぐためのポイントをしっかりとおさえておくことが大切です。
雑記ブログを収益化させるための3つのポイント
Google AdSenseなどのクリック報酬型と商品購入による成果型のどちらもブログから収入を得るためにはアクセス数を増やすことが必須です。
ここでは、雑記ブログでアクセス数を増やすためのポイントを3つ紹介します。
ここで紹介するポイントは、Google AdSenseの審査通過にも効果があるため、これからブログを始める方もぜひチェックしてみてください。
ポイント1. 量より質を重視する
アクセス数を増やすために大量の記事をアップロードする方もいます。
残念ながら、記事数を増やしても内容が薄いとアクセス数は増えません。
アクセス数を増やすには「量より質を重視する」のが効果的です。
日記を書くときはその日起きた出来事をできる限り細かく紹介する、何かテーマがあるときはできるだけ深掘りすることを意識しましょう。
読みやすくするために簡略化することも大切ですが、ブログの読者の満足度を満たすのが最優先です。
ポイント2. 記事内に体験談や感想を入れる
記事のクオリティーを引き上げるためにさまざまな情報を入れるのも効果的です。
ですが、どこにでもある情報を記事に入れるのではなく「自分の体験談や感想を述べる」方が収益化につながります。
読者はどこにでもある情報を探しているわけではありません。
読者は実際に利用した人の意見や個人の感想などの唯一無二の情報を探しています。
実際に同じテーマや内容の記事でも体験談や感想が入っている記事の方がアクセスや収益の平均が高めです。
ポイント3. SEO対策を行う
体験談や感想が入ったクオリティーの高い記事を執筆した後は、インターネット検索にヒットしやすいように「SEO対策」を行いましょう。
Googleのインデックス登録だけではなく、インターネットで検索した際に上位に表示されるように記事をカスタマイズしていきます。
記事執筆に慣れてきたら、SEO効果のあるキーワード選択から執筆する記事を決めるのもおすすめです。
雑記ブログで稼ぐための3つのコツ
なんでも自由に書ける雑記ブログでは稼ぐことを目的にする場合は、稼ぐためのコツをしっかりと把握しておくことが重要です。
ここでは、雑記ブログで稼ぐために重要な3つのコツを詳しく解説します。
稼ぐためのコツ1. 今後成長が見込めるテーマやジャンルに絞る
雑記ブログは、さまざまなジャンルの記事を書けるのが魅力ですが、テーマを広すぎるのも悪手です。
今後成長が見込めるテーマやジャンルに絞ることが雑記ブログで稼ぐためには必要です。
雑記ブログで近年トレンドテーマの1つとして取り上げられる機会が増えているのが「eスポーツ」です。
2020年以降、毎年市場が成長しており、最低でも2030年まで市場規模が拡大していくと予想されています。
さらに、eスポーツは日本だけではなく、世界的にも成長し続けています。
今後の成長率やニーズを考えると、雑記ブログにおすすめのジャンルの1つと言えるでしょう。
eスポーツをベースに、各ジャンルで人気を集めているゲームタイトルのプレイ体験や攻略情報から執筆する記事のテーマを絞りましょう。
eスポーツにあまり馴染みがない方がeスポーツに関する記事を執筆したいときは「スポーツベット」を活用するのも1つの選択肢です。
スポーツベットは、eスポーツのプレイ経験や知識がなくても誰でも簡単に遊べて体験談や感想が書けるという特徴があるからです。
ですが、eスポーツがベット対象になっているブックメーカーサイトは多くはありません。
数少ないeスポーツにベットできるサイトの1つである日本人ユーザーに人気のstakeカジノは、14種類のeスポーツゲームタイトルがベット対象に採用されているなど、トップクラスのeスポーツベット環境が揃っています。
さらに、stakeカジノは、日本語対応済みのため、英語が苦手な方でも安心です。
これからニーズが増えるテーマやジャンルを探している方は、eスポーツやeスポーツベットに注目してみてください。
稼ぐためのコツ2. 効果的な広告の設置方法を理解する
クオリティーの高い記事のどこに広告を設置するかも稼ぐために需要なコツの1つです。
Google AdSenseは、自動で適切な広告を最適な箇所に設置してくれるため、ブログ運営者が何かする必要はありません。
一方、アフィリエイトバーナーや商品バーナーは、自分で広告を設置する必要があります。
広告を並べすぎると記事が読みにくくなり、記事内容と関係のない広告の設置は、読者に違和感を与えます。
広告を設置する際は、記事内容との親和性や記事の読みやすさを重視した設置数を意識していきましょう。
稼ぐためのコツ3. すぐに諦めない
雑記ブログで稼ぐことは可能となりますが、安定した収益を得るまでには長い期間が必要です。
記事を書く、SEO対策を行う、適切な広告を設置するなど、意外と手間がかかるのが雑記ブログの収益化です。
始めたばかりの頃は、かかる手間や時間に比べて得られる収益が見合いません。
多くの方が、ここで心が折れて諦めてしまいます。
反対に、雑記ブログで稼いでいる方の多くは、根気強くトライアンドエラーを繰り返しています。
雑記ブログで安定した収益を得るには、長い期間がかかることを忘れず、根気強くコツコツと記事を書いていきましょう。
まとめ
稼げないと言われる雑記ブログですが、コツを把握し正しく実践することで稼げます。
雑記ブログで稼ぐには、長期的な計画が必要不可欠です。
記事のクオリティーを上げるために、文章を書く練習をするのもおすすめです。
雑記ブログを運営している方やこれから雑記ブログで収益化を検討している方は、ぜひ当記事を参考にしてください。
雑記ブログ収益化に関するよくある質問
Q.特化ブログじゃない雑記ブログでも稼げますか?
特化ブログの方が稼げると言われていますが、雑記ブログでもじゅうぶん稼げます。雑記ブログでアクセス数や収益を得られるジャンルを探りつつ、途中から特化ブログに移行するのも1つの選択肢です。
Q.雑記ブログのテーマが見つかりません
雑記ブログのメリットは「なんでも書ける」です。まずは思いついたことを書いてみましょう。どのような内容のテーマでも記事を書くことが成長につながります。普段の生活で思いついたことをメモしておくこともおすすめです。
Q.雑記ブログで月10万円を稼ぐにはどれぐらいの期間が必要ですか?
雑記ブログで月10万円を稼げる人はごく一部のブログ運営者のみです。まずは、毎月5千円や1万円を目標にしましょう。